不動産売却後はふるさと納税がお得?譲渡所得税の計算方法なども解説!

2023-12-26

不動産売却後はふるさと納税がお得?譲渡所得税の計算方法なども解説!

不動産売却にあたっては、売却後の税金に注意が欠かせません。
売却後の税金を抑える方法としては、近年に全国各地で実施されている「ふるさと納税」がよくおすすめされています。
今回は、不動産売却後の節税にふるさと納税がおすすめされる理由のほか、譲渡所得税や控除上限額の計算方法も解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却後にふるさと納税での節税がおすすめされる理由

所得税の課税方法には総合課税と分離課税の2種類があり、不動産売却で得た収入には、所得の計算や課税を給与所得などと分ける分離課税のほうが適用されます。
この方法で計算される不動産売却後の税金は、売却益の高さから高額となる傾向にあり、できるだけ節税を心掛けたいところです。
ふるさと納税は高額な寄付をするほど節税できる仕組みになっており、寄付の上限額は所得の高さで決まります。
不動産売却により高額な所得が発生した直後なら通常よりも高額な寄付が可能であり、効果的な節税が期待できます。

▼この記事も読まれています
心理的瑕疵のある不動産は売却しにくい?売却する際に考えられる影響とは

\お気軽にご相談ください!/

ふるさと納税の前に!不動産売却後の譲渡所得税の計算方法は?

不動産売却後には、まず売却益を指す「譲渡所得」を調べる必要があり、その計算方法は「売却価格-取得費-売却経費」です。
譲渡所得額が判明したら、課税対象額を割り出すため、さらに「譲渡所得-特別控除額」の計算が必要です。
特別控除額は特例の利用時に発生するもので、たとえばマイホーム売却時の特例を使うなら3,000万円となります。
確定した課税対象額に所定の税率をかけると、譲渡所得税が計算可能です。
税率は不動産の所有期間で変わり、5年以下なら30.63%、5年超なら15.315%、10年超のマイホームなら10.21%となります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の際は税金対策が必要!節税できる税金の種類や節税方法とは?

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却後にふるさと納税!控除上限額はどう決まる?

ふるさと納税の控除上限額の計算方法は、前年の源泉徴収票などから給与所得控除後の金額を調べるところが始まりです。
次に、把握した金額に所定の税率をかけて住民税所得割額を計算するものの、不動産売却で譲渡所得を得た方は、総合課税分と分離課税分を別々に計算しなくてはなりません。
総合課税分には10%をかければ良いだけですが、分離課税分は不動産の所有期間に合わせ、5年以下なら9%、5年超なら5%、10年超のマイホームなら4%をかけます。
以上の手順が終われば、ふるさと納税の控除上限額は、住民税からの控除(基本分)と住民税からの控除(特例分)の合計で計算されます。
基本分は「(ふるさと納税額-2,000円)×10%」で、特例分は「(ふるさと納税額 - 2,000円)×(100% - 10%(基本分) - 所得税の税率)」で計算されます。
ただし、特例分が住民税所得割額の2割を超える場合は、「住民税所得割額×20%」となります。
控除上限額シミュレーションサイトを利用すれば、必要情報を入力するだけで、簡単に控除上限額が求めることができます。

▼この記事も読まれています
負動産の不動産売却は可能?負動産の概要や具体的な処分方法を解説

まとめ

不動産売却後にふるさと納税での節税がおすすめされる理由には、普段よりも高額な寄付ができる場合があることを挙げられます。
譲渡所得税は、譲渡所得を割り出したのち、課税対象額を調べて税率をかける流れで計算可能です。
控除上限額は、事前に割り出した住民税所得割額を所定の式に当てはめれば計算できます。
尼崎市の不動産売却なら30年の実績があるアパルトマンエージェントへ。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

06-6437-2200

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日、日曜日、祝日

相談事例

売却の際の注意事項

売却方法について

売却査定

お問い合わせ