空き家の家財道具を処分する方法とは?処分にかかる費用の目安も解説!

2025-02-11

空き家の家財道具を処分する方法とは?処分にかかる費用の目安も解説!

相続した空き家を売却するときには、基本的に室内にある家財道具はすべて処分しなければなりません。
家財道具を自分で処分するにはどうしたら良いのか、業者に処分してもらうときにはどこに依頼すれば良いのかがわからずにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、空き家の家財道具を自分で処分する方法、業者に依頼して処分する方法、家財道具の処分費用の目安を解説します。

\お気軽にご相談ください!/

空き家の家財道具を自分で処分する方法

空き家の家財道具を自分で処分するときには、自治体のゴミ収集サービスをうまく活用することがポイントです。
大型の粗大ゴミでも、事前に申し込めば自宅まで回収しに来てもらえます。
また、まだ使えそうな家具や家電、洋服などはリサイクルショップに持ち込んだり、フリーマーケットで売ったりする方法があります。
空き家のゴミを片付けられるだけでなく、ある程度のお金を受け取れる点がメリットです。

▼この記事も読まれています
空き家を売りたいときはそのまま売る?更地にして売る?

\お気軽にご相談ください!/

空き家の家財道具を業者に依頼して処分する方法

空き家の家財道具の処分にあたって手間をかけたくないときには、業者に依頼する方法がおすすめです。
たとえば不用品回収業者に依頼すれば、さまざまな家財道具を有償で引き取ってもらえます。
またリサイクル業者に依頼すると使えそうなものを買い取ってくれるので、結果的に処分費用がお得になることがあります。
相続した空き家で親が使っていた家財道具を処分するのがしのびないときには、遺品整理業者への相談が有効です。
遺品整理業者に依頼すると残しておきたいものと捨てるものとに分別してくれるため、思い出深い家財道具を捨てずに済みます。

▼この記事も読まれています
相続不動産を空き家にしないための終活!知っておきたい空き家のデメリット

\お気軽にご相談ください!/

空き家の家財道具処分にかかる費用の目安

自治体のゴミ回収サービスを利用して空き家の家財道具を処分するときには、数千円程度で利用できます。
一方で、不用品回収業者に家財道具の処分を依頼すると、数十万円ほどの処分費用がかかる点に注意しましょう。
業者に家財道具の処分を頼んだときの依頼費用が高いのは、処分費用だけでなく人件費や運搬費などの費用もかかるためです。

▼この記事も読まれています
空き家バンクを利用した空き家の売却について解説

まとめ

空き家の家財道具を自分で処分する方法には、自治体のゴミ回収サービスを利用する、リサイクルショップやフリーマーケットで売却するなどがあります。
空き家の家財道具の処分を依頼できる業者は、不用品回収業者やリサイクル業者、遺品整理業者などで、それぞれ特徴が異なる点を押さえておきましょう。
空き家の家財道具を自分で処分するときには数千円程度、業者に処分してもらうときには数十万円ほどの費用がかかります。
尼崎市の不動産売却なら30年の実績があるアパルトマンエージェントへ。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

06-6437-2200

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日、日曜日、祝日

相談事例

売却の際の注意事項

売却方法について

売却査定

お問い合わせ