小規模宅地等の特例の必要書類とは?事前に知っておきたいものをご紹介!

2024-07-09

小規模宅地等の特例の必要書類とは?事前に知っておきたいものをご紹介!

不動産を相続するときに、特定の土地に対する相続税を軽減できる、小規模宅地等の特例がよく使用されています。
しかし、適用を受けるには必要書類があり、もれなくそろえられないと節税が叶わないため、注意が必要です。
そこで今回は、小規模宅地等の特例における共通の必要書類のほか、別居の親族が特例を使う場合と故人が老人ホームにいた場合の必要書類もご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

小規模宅地等の特例における共通の必要書類

小規模宅地等の特例は、遺産の分割が決定された後に適用されるため、遺産分割協議書または遺言書の写しを原則として必要とします。
話し合いが難航しており、期限までに遺産の分割が合意に達しない場合は、分割見込書を代替とします。
次に、遺産分割協議書に押印した印鑑の印鑑証明書がすべての相続人について必要です。
さらに、故人の相続人を明確にするために戸籍の謄本も必要です。
これらの書類は基本的に必要ですので、特例を利用する場合はこれらを優先して準備しましょう。

▼この記事も読まれています
相続の不動産売却の流れとは?注意点や相続登記についてもご紹介

\お気軽にご相談ください!/

別居の親族が小規模宅地等の特例を使う場合の必要書類

小規模宅地等の特例は、要件を満たし必要書類を用意すれば、別居している親族でも適用可能です。
申請時には、申請者自身または配偶者が直近3年間にわたり持ち家に住んでいなかったことが必要です。
また、故人に配偶者や同居親族がいなかったことも証明する必要があります。
必要書類には、申請者が対象期間中に居住した住所を確認するため、戸籍の附票の写しを提出する必要があります。
さらに、居住先が持ち家ではなかったことを証明するため、当時の賃貸借契約書なども必要です。
特例の利用を知らずに税金を過剰に納付してしまうと、税務署からの指摘や返金はないため、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に発生する譲渡所得税とは?確定申告の必要性もご紹介

\お気軽にご相談ください!/

小規模宅地等の特例の必要書類!故人が老人ホームにいた場合は?

故人が老人ホームに入所していた場合でも、介護などの事情で対象の土地に居住していなかったことを証明すれば、小規模宅地等の特例を利用することができます。
必要な書類としては、まず故人の戸籍附票の写しを準備します。
この書類は相続の開始日以降に作成されたものでなければなりません。
さらに、老人ホームへの入所が介護を理由としたものであることを示すため、要介護認定書や要支援認定書などの書類、介護保険の被保険者証などが必要です。
また、入所した施設が法令に定められた福祉施設であることを証明するため、施設入居時の契約書の写しも提出します。

▼この記事も読まれています
旧耐震基準の不動産とは?売却するための方法を解説

まとめ

小規模宅地等の特例における共通の必要書類は、遺産分割協議書か遺言書の写し、全相続人の印鑑証明書、戸籍の謄本です。
別居の親族が特例を使用するなら、申請者の戸籍附票の写しや当時の住まいの賃貸借契約書などを用意します。
故人が老人ホームにいた場合は、故人に関する戸籍の附票の写し、要介護認定・要支援認定などの書類、施設入居時の契約書などが必要です。
尼崎市の不動産売却なら30年の実績があるアパルトマンエージェントへ。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

06-6437-2200

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日、日曜日、祝日

相談事例

売却の際の注意事項

売却方法について

売却査定

お問い合わせ